Statement: We welcome Daimaru department store's decision to cancel the sale of illegal Israeli settlement wine

Statement: We welcome Daimaru department store's decision to cancel the sale of illegal Israeli settlement wine

In the midst of Israeli atrocities against peaceful protesters in Gaza demanding the end to the blockade and the return to their homeland, Daimaru’s Tokyo store was planning to hold its Mediterranean Food and Wine Fair on May 9-15 with a sales booth for wine-importer Naturael. Naturael sells illegal Israeli settlement wine almost exclusively. In response to an inquiry from a member of the Committee for the 15 Day Action for Solidarity with Palestinian's Great March of Return, Daimaru initially responded that they were considering whether they would allow the sale of settlement wine or not at the Mediterranean Food and Wine Fair. Then, just before the event began Daimaru made clear that they had decided not to provide a booth for Naturael.

Daimaru says that their decision is not due to the “politics”. However, after examining the process of the decision, we are convinced that the decision to exclude illegal settlement wine was in response to our criticism regarding the legal and ethical problems inherent with doing business with illegal Israeli settlement businesses.

We welcome Daimaru's decision. Israel’s ethnic cleansing and apartheid policy against Palestinians in the Occupied Palestinian Territories and against Syrians in the Occupied Golan Heights shouldn't be promoted.

The past few years have seen a string of significant wins for Boycott, Divestment, Sanctions (BDS) movement campaigns against illegal Israeli settlement wine. Last July in Canada the Liquor Control Board of Ontario ordered vendors not to sell Israeli settlement wine labelled as "Made in Israel." In Japan successes have included the withdrawal of Osaka branch of JETRO, a Japanese government-relatied organisation tasked with promoting trade and investment, from the Israeli Embassy wine promotion event in November 2016 and the suspension of illegal settlement wine sales at Ginza Mitsukoshi department store in September 2017. We believe that these successes were significant in Daimaru's own decision.

However, Daimaru's Wine Fair continued to sell some Israeli wine other than the settlement wine. Who Profits, an Israeli peace organization, has reported that those wines which are allegedly made in Israel proper, could in fact be made with using grapes grown in illegal settlements. Furthermore, Israel is pursuing aggressive policies to block the development of Palestinian industry through the illegal settlements, land exploitation, and restrictions on movement, making the Palestinian territories quite literally a “captive market” for Israel. Therefore we would like to bring to the attention of all parties involved in the wine industry - including importers, retailers and consumers - the ethical and human rights problems driven by Israeli wine, which has been promoted on the exploitation of resources of Palestinian winemakers and other Palestinian businesses.

May 2018
Committee for the "15 Day Action for Solidarity with Palestinian's Great March of Return"

行定勲監督、テルアビブ国際LGBT映画祭をボイコットしてください

「フツーのLGBTクィアする」等の市民グループが連名で、5/31〜6/9に開催されるテルアビブ国際LGBT映画祭に行定勲監督『リバーズ・エッジ』が出品されるのを受け、その引き揚げを求めて、パレスチナクィアたちからの呼びかけの手紙とともに以下のメッセージを行定勲監督に送りました。ここにその内容を転載します。できるだけ広く情報を拡散することが、監督の行動を促すことになると思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

———————————————————

【転送転載歓迎】

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2072451453023085&id=1890621221206110
https://twitter.com/lgbtq_luna/status/999202695721304067
https://twitter.com/lgbtq_luna/status/999207545163022338

テルアビブ国際LGBT映画祭をボイコットしてください

行定 勲 様

わたしたちは、パレスチナイスラエルにおける公正な平和を求め、イスラエルの広報外交政策における「ピンクウォッシング」に反対する日本の市民の立場から、行定勲監督に、来週5/31から開催されるテルアビブ国際LGBT映画祭(TLVFest)をボイコットし、『リバーズ・エッジ』の出品を中止していただくよう求めます。

わたしたちは、上記映画祭のスケジュールが発表された5/20に、パレスチナの市民から行定監督の参加を知らされ、監督に映画祭での上映中止、および文化ボイコットとしてのイスラエルでの配給辞退を検討していただくよう訴えかけることにしました。下記に、パレスチナの市民が、映画制作者のみなさんに映画祭ボイコットを呼びかけている手紙とその日本語訳をお送りしますので、ぜひご一読ください。

国際的な映画界での最近の出来事を付け加えますと、女優・映画監督のナタリー・ポートマンが、イスラエル軍によるパレスチナ・ガザでの非武装市民虐殺を受けて、イスラエルノーベル賞といわれるジェネシス賞を辞退したことや、カンヌ国際映画祭でガザ攻撃への抗議行動が行われたこと、映画監督のジャン・リュック・ゴダールが、TLVFestのスポンサーにもなっている「Saison France-Israel」に参加拒否を表明していることはご存じかと思います。
・女優ナタリー・ポートマンさん、イスラエルの賞を辞退
 http://www.afpbb.com/articles/-/3171986?pid=20049551
・ガザ攻撃 ベニチオ・デル・トロらカンヌで抗議行動
 http://www.webdice.jp/topics/detail/5629/
・French revolt against Macron’s support for Israel
 https://electronicintifada.net/blogs/ali-abunimah/french-revolt-against-macrons-support-israel
 https://blogs.mediapart.fr/les-invites-de-mediapart/blog/040518/contre-la-saison-france-israel

また、東京国際レズビアン&ゲイ映画祭(東京レインボーリール)は、2013年までイスラエル作品を何度も上映していましたが、2014年にわたしたちのメンバーの一人がピンクウォッシングについて注意喚起する手紙を送って以降、イスラエル作品の上映はありません。
・東京国際レズビアン&ゲイ映画祭からの回答
http://selfishprotein.net/cherryj/2014/TokyoIsraelPalestine.html#TILGFF_answers

行定監督は『リバーズ・エッジ』のTLVFestへの参加をもちろんご存じのことと思いますが、配給会社キノフィルムズがこれを進めていて監督ご自身の為し得るボイコットの範囲が契約上限られているような場合もあるかもしれません。ぜひ、最大限の意思表示と交渉を行ってくださるよう、応援しています。
ご不明な点などありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
映画祭が始まる5/31までに、行定監督のお考えを表明していただきますよう、お返事をお待ちしています。

どうぞよろしくお願いします。

2018年5月23日

フツーのLGBTクィアする
プラカとか作るフェミとLGBTの会
フェミニズムレズビアン・アートの会
BDS japan 準備会
[返信連絡先]weretheagitpropsatpride@gmail.com
blog:http://feminism-lesbianart.tumblr.com
facebookhttps://www.facebook.com/プラカとか作るフェミとLGBTの会-1890621221206110/
twitterhttps://twitter.com/lgbtq_luna

Pinkwatching Israelによる呼びかけの日本語訳](関連リンク付きPDF


テルアビブ国際LGBT映画祭をボイコットしてください

パレスチナクィアたちとその賛同者たちは、BDS運動の一環として、2018年5月31日から6月9日に開催されるテルアビブ国際LGBT映画祭(TLVFest)のボイコットを呼びかけます。わたしたちは、国際的な映画製作者のみなさんに、この映画祭から作品を引き揚げ、パレスチナの人々の人権が尊重されるときまでイスラエルに対する文化ボイコットを呼びかける、パレスチナ市民社会からの要請を尊重することを求めます。パレスチナの人びとは、イスラエルがその国際法違反についての責任を果たすよう、世界中の良心をもつ人々に、アーティストたちがイスラエル国内で自分たちの作品の上演や発表をしないようもとめることを含めて、協力を要請しています。このパレスチナからの文化ボイコットの呼びかけを留意する
世界中の文化人たちは、映画製作者を含め、増加しています。そのなかには、ジョン・グレイソン(John Greyson)、ミーラー・ナーイル(Mira Nair)、ケン・ローチ(Ken Loach)、ザ・イエスメン(The Yes Men)そしてマイク・リー(Mike Leigh)がいます。こうした動きは、イスラエルパレスチナ人たちの権利を抑圧し否定しつづけるあいだは、業務平常通りなどというものはありえない、というメッセージをイスラエルに送っています。

昨年は、パレスチナクィアたちからの呼びかけに連帯を示して、TLVFestから5人の監督が出展作品を引き揚げました。この際南アフリカのジョン・トレンゴーヴ(John Trengove)は次のように述べました。

アパルトヘイト体制下のたたかいの痛みが、わたしたちの集団的な意識においてはいまだ生々しく残るなかで、多くの南アフリカの人々にとって、この問題は非常にセンシティヴなものです…わたしがいま知っていることを踏まえれば、わたしが出席を取りやめることは不可避であると感じています…この映画祭と(わたしがそれに参加すること)が、イスラエル政府による人権の侵犯から関心を逸らさせうるものであるという事実を、見過ごすわけにはいかないのです。」

このテルアビブ国際LGBT映画祭は、イスラエル国内の、国際法の諸違反に深く共犯する複数の存在に支援をうけています。イスラエル文化省は、この映画祭を支援する組織の一つで、2005年からイスラエルの海外での肯定的なイメージを推進するプロジェクトである、ブランド・イスラエル(Brand Israel)を率いています。このプロジェクトはパレスチナ人たちに対する、占領と暴力の日常的なリアリティから注意を逸らせるためのものです。この映画祭は、イスラエルによる占領や入植者植民地主義、そしてアパルトヘイトから注意を逸らせそうした状況を正常化するための、いわゆるピンクウォッシングとして知られる、ゲイ・ライツのシニカルな利用を推進しています。したがって、この文化ボイコットというのは、アーティスティックな創造への検閲ではありません。むしろ、映画製作者を含めた国際的なアーティストたちに、パレスチナ人たちの人権をイスラエルが尊重するまで、TLVFestといった、イスラエル政府の支援を受けたイスラエルの文化イベントに参加しないことを求めるものです。

わたしたちは、映画制作者のみなさんに、TLVFestやテルアビブ・プライド2018(TLVPride 2018)といった、イスラエル政府とその提携組織に、そのアーティストとしての自由と声を接収されないように求めています。ピンクウォッシングは、あなたを、テルアビブ市LGBT広報担当者であるYaniv Weizmanの言葉を借りれば、「イスラエルの大使の一人(“an ambassador for Israel")」となることを求めているのです。

あなたの作品は、イスラエルがガザのパレスチナ人たちに対しておこなったあらたな虐殺から何日もたたないテルアビブで、上映されます。殺されたなかには子どもたちもいます。1万2,000人を超える人びとが負傷させられました。その多くが脚を切断する必要があるほど深刻な怪我を負っています。イスラエルはプライドとTLVFestを、パレスチナの家族たちが愛するものを失った悲しみにくれているただなかで、祝うのです。各国政府がイスラエルの責任を追及しようとしないなかで、アパルトヘイト体制の南アフリカに対してのものがそうであったように、国際的な市民社会からのプレッシャーは、効果的な要求の方法であり、パレスチナの人々に、自由と正義と平等への、希望を与えるものです。このパレスチナ
人々のなかには、パレスチナクィアたちも含まれています。

LGBTsへの不公正に抗いLGBTの解放のために、LGBTコミュニティーズに可視性をあたえるという重大な役割を担う映画製作者として、イスラエルが提示するミスリーティングなリアリティに、みなさんが見ないままでいることをやめるよう、わたしたちは望んでいます。そしてみなさんが、TLVFestへの参加辞退をつうじて、不公正と占領にあらがう立場を断固として示されることを希望します。

Pinkwatching Israel

※Pinkwatching は、パレスチナクィアたちとそのアライからなる集団で、パレスチナ主導の、自由と正義と平等をもとめる運動である、ボイコット・資本引き揚げ・制裁(BDS)運動のなかにいます。わたしたちは、パレスチナの人々への継続する抑圧から注意を逸らせ、さらには正当化するために、ゲイ・ライツを利用するイスラエルとその共犯関係にある諸組織の試みに反対しています。

———————————————————

[原文:Letter from PinkwaTching Israel to intl directors at TLVFest2018](PDF with related links)