2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧
東京の公立図書館で「アンネの日記」をはじめとしたホロコースト関連の書籍が多数切り裂かれるという卑劣な事件の発生を受け、アメリカのユダヤ系団体サイモン・ウィーゼンタール・センターの動きが久しぶりに日本のメディアで注目されています。一般的に反…
2月22日付の毎日新聞に、ヨーロッパで影響力を広げつつあるイスラエル・ボイコット(BDS)運動を紹介する記事が掲載されました。ソーダストリームについても、商品名は出ませんでしたが、「入植地に生産拠点を持つイスラエル炭酸水製造器」として言及されて…
イスラエル軍によって破壊されたアル=ジャハリン集落(Photo EAPPI/J. Byrne)2月17日、ソーダストリーム工場があるマアレ・アドミーム入植地のすぐ近くで暮らすベドウィンの集落がイスラエル軍によって破壊され、55人が家を失いました。破壊されたのは、ア…
長年プロテストソングを歌い続けてきたアメリカのフォークシンガー、デヴィッド・ロヴィックスが、パレスチナ人を搾取する人権侵害商品ソーダストリームを批判する曲を歌っています。2007年に来日したこともあるロヴィックスは、これまでにも、「ジェニン」…
アングレーム国際漫画祭のソーダストリーム・コーナーで抗議する人権活動家たちフランスのアングレーム国際漫画祭(1月30日〜2月2日)が、イスラエルの違法入植地で操業しているソーダストリーム社をスポンサー企業としたことに対して、世界中の著名な漫画家…
昨年12月、ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉と「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーンとの共催で行われたシンポジウム「〈危機の時代〉の日本と中東 「オイル・ショック」40年の政治/軍事の構造転換を考える」の内容が、『インパクション』…
架空イスラエル・ツアーを主催する「アパルトヘイト・アドベンチャー」プロジェクトが、好評だった「ソーダストリーム:アパルトヘイトビジネス」に続く、ブラックユーモア満載のソーダストリーム宣伝ビデオを作成したので紹介します。 ※字幕のON/OFF、フォ…
パレスチナ被占領地の隔離壁に「アナザー・ブリック・イン・ザ・ウォール」からの一節を書くロジャー・ウォーターズ(2006年) ピンクフロイドの元メンバー、ロジャー・ウォーターズがフェイスブック上で、ニール・ヤングとスカーレット・ヨハンソンに宛てて…